2008年6月27日金曜日

貞子もうらやむ?瀬田の井戸


とかげ?も井戸端会議に顔を出す。

お伝えした先週土曜日の瀬田歩き。
そのときに民家の井戸を見せてもらうことができた。

場所は、本当に学園通りのすぐ近く。
庭の奥の方にぽつりとある。
深さは6~7m。落ちたらのぼるのは大変だろうなあ…。

「地震なんかの災害のときにも役に立つ。古いものを残していかないとね」
と、地元の方。
定期的に使わないと水が悪くなってしまう井戸の水。
今は庭にまくために使っているということだった。


瀬田にはこういった井戸が他にもあるらしい。


カメラ:D40
使用レンズ:18mm - 55mm

2008年6月26日木曜日

社会学部生、瀬田を歩く

写真:瀬田東学区を歩く参加者たち

先日21日土曜日、龍谷大学社会学部プロジェクト「大津エンパワねっと」関連のイベント「瀬田歩き」が開催された。
地域の人に案内され、参加者はまたひとつ瀬田の一面を見ることとなった。

参加した学生は20人といったところだったろうか。
みな社会学部。
社会学科、地域福祉学科、臨床福祉学科、コミュニティマネジメント学科の4学科から参加。
思い思いに町を歩き、デジカメやフィルムカメラにおさめていた。

今回、歩いたのは、主に瀬田月輪などの瀬田東学区。
遺跡を見たり、神社仏閣に入ってみたり、民家で井戸やかまどを見せてもらったり。
たっぷり7~8キロは歩いている、とのこと。

前にも学園通り以西、唐橋までを歩いたことがあったが、やはり歴史を感じる。
通りを入ってすぐはマンションや新興住宅地なのだが、もうひとつ入ると、古い町並みが現れる瀬田。
公民館的な公共の施設はどの地区もしっかり整っているように見えた。
自分は3年間住んでいるが、まだまだ知らないことも多いと思う。

shu-jiがよく言うのだが、
「色んな学科が集まると、見る視点が違うから面白い」。
たしかに、福祉学科なんかはやっぱりそういった視点で見ているし。

さてさて、社会学的観点から、瀬田に何が見えてくるのだろうか。
後輩たちの動きにも、期待したい。

関連
「大津エンパワねっと」学生版ブログ


あいにくこの日は曇りだったのだけれど、あとで顔と腕を見るとしっかり焼けていた。
梅雨といえど、日差しにはご注意を。

ドンキ草津店に爆破予告

今年春にオープンしたドン・キホーテ草津店。
なにやら、そこへの爆破予告の書き込みをして逮捕、という事件が起きていた。
その際、多くの人々が避難する事態になったようで。
自分はあまり草津へ行かないので馴染みはないが、身近でこんな事件も起きていると、書いて残しておこうと思う。

先の秋葉原通り魔事件以来、こんな犯行予告の書き込みが続いていて、逮捕された人数も20人近くに上っているらしい。

毎日新聞
爆破予告:ネットに 草津の量販店で80人一時避難--容疑の26歳男逮捕 /滋賀

2008年6月25日水曜日

開幕!コンビニ対決 ローソンvsセブンイレブン


今日25日、セブンイレブン瀬田駅前店が、ローソン瀬田駅前店の隣で営業を開始した。

セブンイレブンは、開店セールでお弁当、惣菜などを値引き。
やはりそうなると当然、人は流れる。客の入りには差があった。
軽い先制ジャブと言ったところだろうか。

これからどうなるか。
これまで駅前のコンビニ需要を一店で担ってきたローソン。
電車が停車したときなど、毎度毎度ものすごい客の入り様だった。
それが二店にわかれるわけだから、普通に考えれば売り上げが減る。

二店の競争もあるが、周辺の商店への影響はどうか。
地元飲食店、ファストフード、パン屋、スーパー…などなど。


店長の名ばかり管理職的な労働実態や、二酸化炭素削減のための24時間営業規制案。
風当たりも厳しいコンビニ業界の昨今。
さて、瀬田駅前のこの戦い。
どんな展開に。

ゴミは持ち帰りましょう。



矢橋帰帆島にて、散乱したゴミを発見。中身はカップめんや、フライドポテトの食べカスなどだ。
こういうゴミを公共の場である公園に捨てて帰れる人って頭おかしいんじゃないか?
Posted by Picasa

2008年6月24日火曜日

滋賀の中に中世ドイツ?

滋賀農業公園ブルーメの丘。中世ドイツをイメージした町並みがある。4月~11月上旬までは花の季節。4月は菜の花とチューリップ、6月からはバラ、10月からはコスモスがメインに咲く。

体験乗馬や牛の乳搾り、羊の追い込みショーが見られたり、ファミリーで訪れるにはよさそうな施設である。

HPページからクーポン券を印刷していくと入場料が安くなるので、利用されたし。

文化ゾーン駐車場問題9(朝ズバッ!で報道)


写真:文化ゾーン広場の綿帽子

思ったよりコトはおおごとになっているらしい。

先週月曜日、6月16日(月)にMBS毎日放送で報道された文化ゾーン駐車場問題。
なんと、今度はTBS朝のワイドショー「みのもんたの朝ズバッ!」で報道されてしまったようだ。
放送は6月19日(木)朝。
知人から「また駐車場問題が放送されていた」と連絡を受けた。

MBSとTBSは同じ系列なので、取材・収録の結果を共有したのだろう。
MBS放送時のように、立命館BKC、同志社と一緒に放送されたとのこと。
全国放送でうちの大学、キャンパスが取り上げられた、ということになる。
みのさん…。

23日現在、大学からのmailなど、連絡は特に来ていない。
半年前のMBS報道時は、学内mailサービスで全員に注意喚起mailが流された。
今週のゼミなどで何か説明がある可能性はある。

どなたか、番組の録画を持っている人がいたら、教えて欲しい
自分はどれも見逃してしまっているので…。


毎日放送(MBS)
■憤懣本舗「“大学生の通学マナー問題”から半年」
VOICE(ヴォイス)
ウィキペディア
VOICE (ニュース)
2ちゃんねる 大学学部・研究板
龍谷大学総合

瀬田エクスプレス 文化ゾーン駐車場問題特集1~8
http://seta-express.blogspot.com/2007/11/blog-post_3706.html
http://seta-express.blogspot.com/2007/12/2.html
http://seta-express.blogspot.com/2007/12/blog-post_10.html
http://seta-express.blogspot.com/2007/12/4.html
http://seta-express.blogspot.com/2008/01/5.html
http://seta-express.blogspot.com/2008/04/6_23.html
http://seta-express.blogspot.com/2008/06/7.html
http://seta-express.blogspot.com/2008/06/8mbs.html

2008年6月22日日曜日

環境保護?


京都市のエコのためにコンビニの深夜営業を禁止するという政策に反対する立場で個人的な見解を示してみた。


・環境のために店や工場をストップしましょう。

・環境のために車に乗らないでおきましょう。

・環境のために道路建設を中止しましょう。

・環境のために木の伐採をやめましょう。

・環境のために食肉をやめましょう。 .....etc

恐ろしい世の中になったものである。特に関西圏では環境原理主義的な政治家(社○党とか)が多いこともあり、エコエコ唱えるだけで何でもまかり通る世の中ができようとしている。今に。。。。


20××年 ついに国会で環境主義国家強制建設法案可決!

・環境のために工場閉鎖!

・環境のためにマイカー全部廃車!!

・環境のために路面のアスファルト全部はがせ!

・環境のために一人あたりの家庭の面積は10㎡以内!

・環境のために肉食ったやつは全員裁判なしで死刑!


もし、こんなことにはならなかったとしても、政治家や過激な環境派の市民が科学者にいい加減なことを言わせて市民をコントロールする日は案外近いかもしれない。


2008年6月19日木曜日

戦争と表現「筆者が語る・戦中『学級日誌』」



龍谷大学瀬田キャンパスで23日まで展示されている、「筆者が語る・戦中『学級日誌』」
関係する講演会が17日、瀬田キャンパスで開かれた。
来場者は、数十人といったところだったろうか。地元の方半分、学生半分。

戦争中に瀬田国民学校(現、瀬田小学校)の児童がかいた学級日誌。
それが63年経った今、瀬田キャンパスに展示されている。

「にくらしきB29 今に見てゐろこの戦」
写真のように、戦時中らしい言葉が踊っている。
通常、このような「鬼畜米英」などの表現の含まれている文書は、GHQが来る前に燃やされる。
教科書はGHQによって黒く塗りつぶされた部分もある。

なのになぜ、この学級絵日誌が残っていたのか。
当時担任だった女性教師西川さんが、自宅に持ち帰り保存していたのだった。
後に、大津市歴史博物館ができる前に資料を集めている機関があったらしいのだが、その関係者に西川さんが関わったことで、この日誌が博物館に所蔵されたという。
その偶然と、絵日誌が描かれた時期を鮮やかに語る現在90歳の西川さん。

面白かったのが、GHQの功罪。
前述の通り、GHQによって葬られた数々の文書。しかし。
大津に来た、GHQ情報教育課とウォルター・マートン中尉。
軍国主義的、と見なしたものを統制していった彼らだが、一方で、全国初の公民館、また全国初の開架式図書館、これらを大津に作ったらしいのだ。
2005年、滋賀県立図書館の県民一人当たりの貸し出し数は日本一、な滋賀。
その下地が、敗戦後の時期作られたのだとしたら、面白い話だ。

地元で戦時中の話はよく聞いていたが、瀬田にきてからはほぼ初めてであった。
瀬田にもひとつだけ、東レの北門?に爆弾が落ちたとのこと。
当時の子供達と先生によって残されていた戦時中の記録。
こうやって、また未来に残っていく。


毎日新聞
講演会:戦中の学級日誌基に、筆者らが当時を語る--大津 /滋賀
中日新聞
出征、空襲をつづった児童 瀬田国民学校学級日誌、龍谷大で展示

2008年6月18日水曜日

筆者が語る「戦中学級日誌」開催される


6月17日、瀬田キャンパスで「筆者が語る『戦中学級日誌』」というイベントが開催された。瀬田小学校で戦争中の1943~1945年に書かれた学級日誌が、当時の担任の先生の家から発見され、当時の児童がその時の情景などを語ってくれた。

60 年以上前の日記は、「憎らしきB29、今にみていろこの戦」などの項目があり、当時どのような教育がなされていたかが分かって、非常に参考になるものだっ た。なんといっても驚いたのが、絵と文章のクオリティの高さ。自分が小学生のときは多分こんな日誌は書けなかったと思う。

当時の担任であった西川先生はじめ、児童の方々、南大萱資料室の方々、朗読を担当されたNHK大津支局のアナウンサー、運営に関わった教職員や学生の方々、お疲れ様でした。

2008年6月17日火曜日

文化ゾーン駐車場問題8(MBSで再報道)
























大津の龍谷大学瀬田キャンパス隣。
文化ゾーンの駐車場問題が、6月16日、またもやマスメディアの電波に乗ってしまった。
どうやら、シリーズ7で紹介した、毎日放送テレビクルー目撃の2ちゃんねるでの書き込みは本当だったらしい。
確認に行く前に報道されてしまった。
近々話を聞きにいきたいところだ。

下のリンクに憤懣本舗ネット版の記事があるので、詳しくはそちらを参考にしていただきたい。
せっかくまた滋賀まで取材に来たのに、報道内容が前回とあまり変わらないのは…。
どうせならもうちょっと突っ込んで欲しいところ。と偉そうなことを言ってみる。
テレビ屋さんもお忙しいのでしょうけれど。

大学側の対応や、大正14年(1925年)創刊で83年もの歴史があるという龍谷大学新聞社、などなど、学内報道機関の動きにも期待してみたい。

さて、瀬田エクスプレスには何ができるだろうか?
とりあえず、右のメニュー内でネット世論調査?でもしてみようと思う。

お題は広めにとって「大学生の車通学、賛成?反対?」

楽で良い、サークル・ゼミにも役立つ、贅沢だ、交通事故が心配、環境にはどうなの?…。
賛成、反対にも色々理由は細かくあると思うが、実験的なものなので、気軽に素直に思ったとおりに、さくっと投票してみていただければありがたい。


毎日放送(MBS)
■憤懣本舗「“大学生の通学マナー問題”から半年」
VOICE(ヴォイス)
ウィキペディア
VOICE (ニュース)
2ちゃんねる 大学学部・研究板
龍谷大学総合


瀬田エクスプレス 文化ゾーン駐車場問題特集1~7
http://seta-express.blogspot.com/2007/11/blog-post_3706.html
http://seta-express.blogspot.com/2007/12/2.html
http://seta-express.blogspot.com/2007/12/blog-post_10.html
http://seta-express.blogspot.com/2007/12/4.html
http://seta-express.blogspot.com/2008/01/5.html
http://seta-express.blogspot.com/2008/04/6_23.html
http://seta-express.blogspot.com/2008/06/7.html

瀬田エクスプレス写真展、好評のうちに終了
























2008年6月3日から龍谷大学瀬田キャンパス学生交流会館で開催された、瀬田エクスプレス写真展。
昨日16日、展示終了となった。

自分Kとしては、展示前には反応は大して期待していなかった。
しかし。
3日、展示するそばから、通りがかる人の視線を奪う、滋賀の写真たち。
展示期間中の2週間。
学生から年配の方まで、足をとめて見入ってもらっている様子を何度も見かけた。
shu-jiにいたっては、反応を見るのが楽しくて仕方なかったらしく、頻繁に影から様子を観察していた。
反応の多くは「キレイ」。
どうやら、滋賀の美しさを伝えることには成功したようである。

ギャラリーの反応には、強い手ごたえを感じている。
会話や、Mixiでの反応など、展示から生まれたコミュニケーションもあった。
期間中、瀬田エクスプレスへのアクセスも増えている。

見ていただいた方、展示にご協力いただいた方、どうもありがとう。

早くも次回写真展の企画も動き出しているので、楽しみにしていただきたい。


右のメニュー内に、瀬田エクスプレス写真展のスライドショーを設置した。
クリックすると、今回展示した写真をすべて見ることができる。
見に来ていただけた方も、まだ見てない方も、どうぞ。


Googleウェブアルバムサービス「Picasa」
瀬田エクスプレス写真展

2008年6月16日月曜日

裁判員制度せまる!大津地方裁判所の動き

















来年、平成21年5月21日から始まる裁判員制度。
大津地方裁判所でも、その準備が着々と進んでいるようである。

6月12日、瀬田EXメンバーKとめぐめぐは、大津地方裁判所を訪れた。
2回生ゼミで裁判傍聴の計画があり、めぐめぐが段取る。
この日はもう一名ゼミの女の子と、教授の3人がメインで、裁判所の方と打ち合わせだった。
自分Kは好奇心からおまけでくっついていった。

新庁舎「庁舎別館」が建っていた。
新しくキレイな第21号法廷(裁判員裁判用法廷)。
中を見せてもらったのだが、大小のモニタがいくつかある。
スライド画面をつかっての事件解説などが行われるという話をニュースでも聞いた。
裁判員制度へ向けて裁判のマルチメディア化が進んでいるのだろうか?

広報も積極的で「大学で裁判関係のイベントなどがあれば声をかけて欲しい」とのことだった。
裁判員制度への理解促進といったところだろうか。
裁判員制度広報ビデオDVDをもらったが、出演する役者も豪華だ。
酒井法子中村俊介小林稔侍黒川芽以前田愛村上弘明などなど…。

あと1年足らずで直接裁く側にもなりえる。
大学生も半分以上は対象になるはず。
さてさて、どうなることか。

裁判所内部の写真の公開には煩雑な手続きが必要、とのことで、今回は諦めた。
下記のリンクで内部が見れるので、参考になれば、と思う。


裁判所 | 大津地方裁判所・大津家庭裁判所
↓裁判制度に関するビデオが、インターネットからも見ることができる。
裁判員制度 | お知らせ

事件の現場

6月14日、大津エンパワねっとのボランティアで、浜大津歩きに参加。いろいろな日程が重なったようで、学生の参加者は二人と、かなーりさみしいことになってしまった。

地域の方も参加され、10人程度で町を歩く。先導されたのは大津まちなか元気回復委員会の別所さん。非常にパワフルな方だ。

写真は大津事件の現場。大津には事件の現場があふれている

(昨日のエンパワねっとブログの記事を改変して掲載)

2008年6月14日土曜日

第69回生協総会 瀬田売店分科会




















ご覧のように、色んなものが販売されている、大学内の生協売店。

以前お伝えした、5月30日行われた「龍谷大学生協第69回通常総会」。
そこで、深草売店、瀬田食堂など、分科会に分かれての意見交換が行われた。
自分は、瀬田キャンパス売店の分科会に参加した。

大繁盛?瀬田キャンパスの生協売店
中で主に問題として挙げられたのが、以下である。
・昼食時などのレジの大混雑
・夕方、休日などの、ごはんもの商品の不足


どうやら、今年は異様に客が多いらしい。
昼食時に売店を使っている客が、去年と比べ1.5倍ほどもいる、という話が出ていた。
いつもの年だと、5月末になると利用者も年度始めにくらべ下がってくるが、その傾向も今年は無いらしい。
理由はわからない、と言っていたがが…これはちょっとしたニュースかもしれない。
そのために、ごはんもの商品も売り切れ易くなっている。

また、混雑に関しては以下のようなアイデアがあり、生協で検討する予定だ。
・カード支払いのためのチャージ機の位置を、使い易い位置に変えてみる
・混雑時に現金使用のレジを減らして、カードによる支払いにシフトさせる
 (カードで払うと、現金の半分の時間でレジを通れる、とのこと)

このように、利用環境の改善に向けて、客である学生も含め意見交換がなされている。
こういったところは素直に良いと感じる。

最近の生協売店




















最近の瀬田生協売店はというと、6月上旬よりビニール袋の取り扱いが変わった。
これまではレジの店員さんが商品を袋に入れてくれていたものを、自分で入れなければならなくなった。
レジ袋削減に向けての取り組みだという。

また、田上中学校の職場体験なるものが…?初耳だ。
のぼりまであるということは、頻繁にやっているのか。
それとも中学生が持って歩いているのか。
気になるところだ。


関連記事
瀬田エクスプレス
龍谷大学生協第69回通常総会、開催
菓子の花咲く瀬田キャンパス

2008年6月13日金曜日

突撃!写真部取材!

6月12日、深草にある龍谷大学写真部に取材を敢行した。忙しい中、取材に応じていただきありがとうございました。

写真は部室内にある暗室。現像に使う薬品の酸っぱい匂いがする。が、決して嫌な匂いではない。
部員たちが使っているカメラは、基本的にフィルムカメラ。ニコン党が多いらしい。

失礼ながら、こんな質問をぶつけてみた。「なぜ今フィルムなのか?」
帰ってきた答えは「フィルムで撮って、自分の手で現像して、印画紙に焼くまでの過程が好きだから」

初めて知ったのだが、現像には大量の水を使う。その温度によってコントラストなどが違うらしい。自分好みの色を出すにはそこまでこだわらなければならない。フィルムってデリケートなんですねぇ。その過程が好きというのは、本当に写真が好きなんだろうと思う。

そんな写真部の写真展を告知

タダスナス展6月10日~6月15日、Cafee NAiNOA 2F

2回生展7月3日~7月8日 ギャルリー三条柳馬場

詳しくは写真部のHPへ。

取材こぼれ話:写真部には瀬田キャンパスから通っている学生が多く、瀬田に暗室を備えた部室を作りたいらしい。水道が使えて暗室を構築できそうな場所をご存知の方、ぜひ連絡してあげてください。

2008年6月12日木曜日

瀬田EXメンバー、はてな社長に会う



6月5日(木)、株式会社はてなを立ち上げた近藤淳也社長をゲストに招いた、社会と学生の交流会が行われた。
参加者は数十名で部屋はいっぱい。自然と話にも熱が帯びていた。
瀬田エクスプレスからは、shu-ji、4814、めぐめぐ、そしてKの4人が参加。
次世代の情報発信を学ぶ機会となった。

自分が近藤社長と話したことは主に二つ。

ひとつは、どんな写真を撮るのが好きか。
近藤社長はスポーツカメラマンだったこともあり、現在も写真は趣味だという。
答えは「人の顔」。
「顔には人のここ何年かが出てくるから」とその理由を語った。
このあたり、近藤社長の人へのスタンスを表すところではないだろうか。
著書『ヘンな会社のつくり方』や、近藤社長が登場する梅田望夫さんの『ウェブ進化論』を読んだ上で、この「人の顔を撮るのが好き」という返答は納得のいくものだった。

もうひとつは、ブログサービス「はてなダイアリー」の中で一番印象に残っているブログは?
意外にも「どれが一番かは選べない」という答え。
現代のブログ事情について、
「芸能人ブログではなく、もっと多くの普通の人達にブログを書いてもらいたい」
という思いがあるとのことだ。

近藤社長と話しての印象は、事前に想像していたものとは180度違っていた。
「IT企業の社長さん」というと、いかにも、な感じを想像していたのだが…。
なぜなのかはもうしばらく考えてみたいと思う。

これを機に、瀬田エクスプレスもはてな提供のサービスの導入を検討してみたい。
写真関係のサービスは、アップされた画像データをカメラの機種別で見ることができ、自分と同じカメラを持っている人がどんな写真を撮っているかがわかる。
面白そうだ。


動画
会の様子を神戸女学院大学の学生が撮影したもの
関連
MINIA
報道ネットワーク

2008年6月11日水曜日

学生版大津エンパワねっと、始動!


瀬田エクスプレスは、これまでいくつかの団体に写真の提供やレイアウト技術の提供を行ってきました。
そして今回、龍谷大学社会学部の現代GPプロジェクト、大津エンパワねっとの学生版ブログの作成および広報の企画を担当することになりました。このプロジェクトがより良く、地域の方と学生をつなぐ場になるよう、瀬田エクスプレスとして最大限努力したいと考えております。
当面の記事は重複することも多いと思いますが、当ブログ共々、よろしくお願いいたします。

文化ゾーン駐車場問題7














11日夜、ある大学生から情報提供があった。
去年毎日放送で報道された、大津市の龍谷大学瀬田キャンパスの隣にある文化ゾーンに駐車し、通学している本学学生の問題。
その関連情報である。
(詳しくは下記の過去の記事を見て欲しい)

2ちゃんねるの龍大スレッドに、文化ゾーンの駐車場問題関連の書き込みがあったよ。
なんかまたMBSが取材に来たらしい」

マジですか!?
本当かどうかは現在確認できていないが、その書き込み部分を転載しておく。
「うそはうそであると見抜けない人には(掲示板を使うのは)難しい」
とは2ちゃんねる管理人の西村博之氏の言葉である。
近々事実かどうか確認をとりたいと思う。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

774 名前:学籍番号:774 氏名:_____[hage] 投稿日:2008/06/10(火) 16:13:18 ID:???
今日、公園にMBSの取材がきてた
放送はいつなんだろう

775 名前:学籍番号:774 氏名:_____[sage] 投稿日:2008/06/10(火) 17:12:16 ID:???
またメディアに叩かれるのか?w

781 名前:学籍番号:774 氏名:_____[sage] 投稿日:2008/06/10(火) 20:43:35 ID:???
厨房の時の友達が車で大学(瀬田)来てるが、俺が注意するのもなぁ

782 名前:学籍番号:774 氏名:_____[sage] 投稿日:2008/06/10(火) 21:23:15 ID:???
>>781
学生部に言えばおk

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2ちゃんねる 大学学部・研究板
【攻撃再開】龍谷大学総合【避難所】


瀬田エクスプレス 文化ゾーン駐車場問題特集1~6
http://seta-express.blogspot.com/2007/11/blog-post_3706.html
http://seta-express.blogspot.com/2007/12/2.html
http://seta-express.blogspot.com/2007/12/blog-post_10.html
http://seta-express.blogspot.com/2007/12/4.html
http://seta-express.blogspot.com/2008/01/5.html
http://seta-express.blogspot.com/2008/04/6_23.html

中学生、後輩に火をつける(瀬田)

瀬田で中学生が後輩に火をつける事件があったらしい。
被害者の中学生は骨折も負っているようだ。
知らない間に、事件が身近で起きている。

写真は建部大社だが、事件が起きた「大津市神領1丁目の神社」かどうかは不明である。

朝日.com
後輩にオイルかけ火、暴行 中学生2人を傷害容疑で逮捕
毎日.jp
事件・事故:傷害容疑で中学生2人を逮捕 /滋賀
スポニチ
中3少年逮捕 後輩殴り、服に火

2008年6月10日火曜日

冷や水?水もしたたる時の記念日





















shu-jiも書いているが、今日は時の記念日。
ご存知の方も多いだろうが、時の記念日と滋賀は深いかかわりにある。
大津市の近江神宮の伝説にある、天智天皇の漏刻(水時計)。
それにまつわる記念日なのだ。

1920年、大正9年。
欧米のような合理化をはかるために、天智天皇の水時計にちなんで制定された。
社会を大量生産にアジャストさせるための、計れる「時」。その記念日。
ちょっと意地悪に受け取ればそうなる。
逆に言えば、今の生活があるのはこの社会的な時によるところが大きい。
近江神宮サイトにも
天智天皇は、時を認識することが社会文化の発展にに不可欠のものとされ、ご治世の・年、近江大津宮に漏刻台を創設して時報を開始された。
とある。
最初の大量生産たる印刷技術の開発前に、天智天皇はずっと未来を見すえていたのか。

一方、今日の産経エクスプレスに面白い記事があった。
シチズンが行ったネットでのアンケート調査によると、
環境のために時間短縮すべきこと
をたずねたところ、
3位が国会審議
だったらしい。

なんともまあ…。
蒸し暑い日が増えてきたが、国会への視線は水のように涼やかだ。

関連記事
産経MSN
国会審議は短縮OK 時の記念日アンケート
京都新聞
采女らが時計を奉納 大津・近江神宮で漏刻祭
瀬田エクスプレス
続・唐崎にて朝日を撮る


追記(6/11)
日本の時の歴史も含め、詳しく解説してある読売新聞の記事があった。
忙しい現代。ゆっくり「時」について考えるのも、たまには良いかもしれない。
関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
時計 : 始まりへの旅 : 人 遊 食 : 天智天皇 時報で管理 律令国家担う権力の象徴

ムシムシ暑い夜に

再び、千丈川から、ホタルの写真を。先週金曜日に比べ、数は3倍くらいに増えたようだ。ホタルは湿気を好み、今日のような蒸し暑い日によく飛ぶらしい。

さて、本日6月10日は時の記念日。近江神宮ではそれを記念した式典が行われたらしい。有名時計メーカーの新製品なども飾られたらしい。要チェック。

もう一つ、Canonから新製品、EOS Kiss Fが発表。それに合わせて現像ソフトのDigital Photo Professionalがバージョンアップ。試した限りではノイズリダクションに大きな進化が見られたのと、収差補正できるレンズが増えていた。EOSユーザーなら無料で利用できるこのソフトも要チェック。

canon eos 30d EF50/1.8
ISO400 F3.5 20sec DPPにて熱ノイズ除去。

光が繋ぐコミュニケーション

















先日、千丈川に蛍を写しに行ったときに。
shu-jiも書いているが、色んなコミュニケーションが生まれた。

蛍の飛ぶ時間は1日のうちで20時~21時前後の1時間強と決まっているようで、そこに人々が集中すると言うのも、ひとつある。
また、ほぼ今年初と見られる蛍の光、ということもあってか、嬉しさもあったのだろう。
川辺は和やかなムードだった。

まずは地域のご婦人達。
あいさつをすると話しかけてきてくれ、千丈川の蛍の話を聞くことができた。

そして田上から来たという小学生たち。観察会のようなものらしい。
カメラに興味を示して全開でじゃれついてくる。
「オジサン、撮って撮ってー!」
…お兄さんと言いなさい、お兄さんと。
ちょっ、そんなに近づいたらVR70-300じゃ撮れないよ。撮れないったら。
ちょっと一緒になってはしゃぎすぎたかもしれない。
ご近所の方すみません。

このとき引率のママさんにshu-jiが名刺を渡しており、後日キレイな写真付きのメールが来た。
瀬田EXも見ていただいたようで。
ありがとうございます。

通りがかりの旦那さんや家族連れが
「撮れますか?」
「NHKの人かい?」
などと声をかけてくれたり。
いえいえ、ただのしがない大学生ですよ。
カメラを構えた見るからに怪しい二人組みだったのだけれど、みんな優しく。

なんだろう、この懐かしい感じは。
小学生以来じゃなかろうか、こんな気持ちは。

蛍や写真ひとつで、こんなに交流ができるのは全くの予想外だった。
まったくのぶっつけ敢行撮影。ノーアポイント。
なんのプロジェクトや制度でも、バイトでもなし。

大津に来て4年目だが、あのとき初めて、
「大津に住んでるんだなあ…」
と、実感できたような、そんな気がしている。


モデル:NIKON D40
使用レンズ:AF-S VR G 70.0mm - 300.0mm (F4.5 - 5.6)
焦点距離:70.0 mm
絞り:F8.0
シャッタースピード:13.0 秒
ISO感度:1600

2008年6月8日日曜日

いい写真を撮るには?


北島選手が話題の水着、speedoで世界新記録を樹立した。それも従来の記録を1秒近く更新という凄まじさ。水着の所為だけではないだろうが、調整の時期にこの記録、やはり従来と同じ水着では出なかった記録だろう。それを受けた水連も、この水着の着用を許可、妥当な判断だと思う。
写真展を見た知り合いの女の子から「やっぱいいカメラは違うね」と言われた。
確かに、いいカメラを使ってはいる。だが、カメラがセンスを補ってくれるわけではないし、勝手にシャッターを切ってくれるわけではない。コンパクトカメラでもセンスのある人が使えば、ものすごい写真が撮れるだろう。
写真はNikonの最高級機、D3。某教授の私物である。僕がこのカメラやCanonの1Ds系を使えば、よりいい写真が撮れるのだろうか?その自信はない。もちろん、使ってみたいのだが・・・。
カメラは道具に過ぎないと僕は思う。1Ds系にステップアップするのはかなり腕を磨いてからにしよう。

2008年6月7日土曜日

こゑはせで… 千丈川の蛍

















瀬田川のすぐ近く石山側。
滋賀大学大津キャンパスの裏手にある千丈川。
川の中の草むら、静かに燃える蛍火。

撮影に夢中になっていると、
「かまって、かまって」
と声こそ上げないが、物好きな蛍くんが肩のまわりを纏わりついてくる。
そっと手を差し伸べると、人差し指にとまった。
おそれるそぶりも見せずに、淡い光を楽しませてくれる。

ゲンジボタルは、成虫になって2週間ほどの命だという。
もう、コイツの時間は少ないのか…。
知ってか知らずか、指先で静かに身を焦がす蛍くん。

こゑはせで 身をのみこがす 蛍こそ いふよりまさる 思なるらめ

「いい嫁みつけろよ…」
指から離れた蛍くんの光跡を目で追う。
2週間。また会うこともあるだろうか。
できれば次は、2匹で幸せな姿を見せて欲しい。


追記:
今回、蛍情報は、大津市田上(たなかみ)住民の大学院生Uさんからいただいた。
かなり詳しい蛍情報メールを送ってもらい、その結果が今回の写真、ならびに経験へと繋がった。
この場を借りて、ありがとうございます。

「田上は、私が小学生だったころ、蛍は天神川っていう川で見れたけど、今はその川が開発されてすっかりいなくなってしまいました」
そういえば千丈川も
「昔は蛍の光が川みたいだったんだけどねえ」
と、通りがかった地域の年配の方が口をそろえて言っていた。
さぞかし綺麗だったことだろう。
でも先日、田上のイベントで蛍復活?との話も聞いたので、もしかしたら田上にも蛍いるかもしれませんよ、Uさん。


モデル:Nikon D40
使用レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6 G
焦点距離:300mm
絞り:F/8
シャッタースピード:15 秒
ISO感度:1600

2008年6月6日金曜日

ホタルの灯り


大津市の千町にある千丈川。地域ぐるみでホタルを守る取り組みが行われている。川のあちこちに「ホタルを守ろう」の掲示。
午後7時45分、夕闇の中に、光るものを見つける。急いで三脚の準備を開始すると、どこからか子供たちの歓声があがる。地域の子供たちと保護者の方がホタルを見に来たようだ。カメラをみて大はしゃぎな子供たち。記念に一枚、撮ってあげた。
地域の方に聞くと、昔はホタルの光が洪水のようになっていたらしい。今年は最近の肌寒さからピークが遅れているようで、来週末あたりがいいのでは、とのこと。しばらくは通うことになりそうだ。
ホタルを捕まえた子供に、父親が「来年もまた見られるように、離してあげよう」と言う。従う子供。美しい光景だった。この場所で、ホタルがずっと見られますように。
canon eos 30d EF24/2.8
24m ISO400 f2.8 30sec

ここ数日の動きについて


6月3日より、学生交流会館で写真展を開催。それに呼応して、いろんな動きが始まった。
6月3日、学内プロジェクト「大津エンパワねっと」の企画を、会議に上げてもらうことに。
6月4日、学内某団体の、写真の技術指導。やはり写真展の写真を見せると説得力があるようだ。同時に学内写真サークルへのコネクションもできた。
同日、学内別組織より、瀬田EX宛にカメラの購入相談メールあり。こちらは写真展を見て、ということではないようだが、なるべく丁寧に答えておいた。満足してくれただろうか。こういう相談にも答えられるだけの知識と人脈があることは凄い(笑)
6月5日、今度は京都にて、学生団体やベンチャー企業の方と交流。ここからもいくつか繋がりが持てそうだ。瀬田EXとしては初めて外部と接触した。名前を聞けば驚くような方も参加されていた。
やはり写真のもつ力は凄い。それを再確認したここ数日でした。
写真:霧の湖岸道路0時
canon eos 30d EFS17-85IS usm
72m ISO3200 1/40sec f5.6 DPPにてノイズ除去

2008年6月4日水曜日

龍谷大学生協第69回通常総会、開催

















5月30日(金)、「龍谷大学生協第69回通常総会」が、龍谷大学深草キャンパスで行われた。
理事会の承認、去年度のふりかえりや、「瀬田売店」「深草食堂」など分科会に分かれての現状の問題点発見、改善案の提案など、総会は3時間に及んだ。

KY?正論?「水差し」発言
途中、上の写真。
全体討論の時間に
「台本に書かれたようなスムーズな進行ですが…」
という「水を差す」発言があった。

自分は初めての総会参加だった。
きっかけは、大学生協の学生スタッフをやっている後輩からの依頼。
「Kさん、総代になってくれませんか」
総会の決定に力を持たせるには、大学生協会員の中から出た150名弱の総代の承認がいるそうなのだ。
ココにあるが、まあ、株主総会の株主のようなものらしい。
これまで大学生協の会員であることを意識したことは、ほとんどなかった。
入学時にほとんどの学生は協賛金を出し、加入している、と思う。
加入率は、何パーセントだったか忘れてしまったが。

詳しく知らないまま、総代として総会に参加し、決定にOKを出す。
ブログのネタになれば、といったかる~い気持ちだったのだが…。
自嘲の笑いに思わず口角が上がる。
細分化、専門化の社会とはいえ、形式だけの承認をする側とさせる側。そしてその空気。
「そんな細かいこと言ってたら世の中動かない」
確かにそうだ。
いや、むしろそれが普通で、誰のことも悪くは言えない。が。

本気で言ったのか、ちょっと目立ちたかっただけなのかは、わからない。
だがしかし。
少しばかり考えさせられる「水差し」発言だった。


分科会では利用者としての意見も出て、なかなか有意義な方策も出ていたように思う。
次回はそちらの話。


関連:
龍谷大学生協組合
生協加入について
山本七平著、『「空気」の研究』、文芸春秋、1983年10月。

2008年6月3日火曜日

イイキブンではいられない

セブンイレブン、イイキブン。

なんと、瀬田駅前のローソンすぐ隣に今月25日、セブンイレブンがオープンするらしい。
以前は、書店と薬局を兼ねた商店があった場所だ。
その距離、徒歩3秒。
ローソン瀬田駅前店は、イイキブンではいられない、と言ったところか。

滋賀をはじめ、関西ではローソンの方が強い、という話を聞いたことがある。
たしかに、多いような気もする。
学園通り、一号線、唐橋近く、そして駅前と、瀬田でも断然ローソンの方が多い。
瀬田の駅以南には、これまではセブンイレブンは無かった。

ショッピングセンターのフォレオ大津と共に、大和ハウスが住宅地を造成
唐橋付近、駅前にもマンションが増えている。
意識していないはずがない。

2008年、瀬田は大きく動き始めている。
のかもしれない。

いよいよ、写真展開催!!


以前の記事でもお知らせした通り、本日6月3日から6月16日まで、龍谷大学瀬田キャンパス学生交流会館1階、エキシビジョンにて写真展を開催します。
展示する作品は15点、いづれも滋賀県内で撮影されたものです。
写真を通して、滋賀の魅力を少しでも紹介できたらいいな、と思います。
写真のほとんどは、瀬田エクスプレスにアップされたものですが、やはり写真は印刷して鑑賞するもの。足を運んでいただけたら幸いです。

2008年6月1日日曜日

アジサイ瀬田に咲く

















瀬田の学園通り沿いにアジサイが咲いている。
タイミングを合わせたように、実家からは自家製の梅酒が届いた。
今頃は、今年とれた梅を漬けるための準備に入っているに違いない。

気象庁サイトによると、近畿の梅雨入りは平年だと6月6日ごろ。
四国は5/28に梅雨入りしており、平年比7日早い。

花と酒。
あとは雨と知らせを待つだけだ。

気象庁 | 平成20年の梅雨入りと梅雨明け(速報値)

全米が泣いた!?学生生活充実化フェア


瀬田キャンパスで5月31日、1年生対象の学生生活充実化フェアなるイベントが開催された。
僕もキャリアサポーターの依頼を受け、カメラマンとして参加。学長室広報のクロスーアルスタッフとのつながりもできた。
なお、このイベント告知に使われたDMの写真は僕の撮影によるもので、1年生全員の宅に郵送されたらしい。瀬田エクスプレスとしての活動が、広がっている。